博多の郷土料理、水炊きを味わおう
博多の郷土料理、水炊きともつ鍋。出汁の旨味がもの申す、この両鍋が海老名でも味わえる。家族や仲間でわいわいつつく鍋、時にはカウンターで一人鍋も。オールシーズン、鍋を楽しもう!
2019.06.07
博多の郷土料理、水炊きともつ鍋。出汁の旨味がもの申す、この両鍋が海老名でも味わえる。家族や仲間でわいわいつつく鍋、時にはカウンターで一人鍋も。オールシーズン、鍋を楽しもう!
山笠の活気が聞こえてきそうな店内
カウンターでは一人でも気軽に鍋を満喫できる
店長の高山聖さん
福岡名物の水炊きとモツ鍋を堪能していただける店です。
おお、どっちもささりますねえ!
鍋は冬と思われている方が多いですが、1年中楽しめる料理ですよ。夏に汗をかきながらの「モツ鍋でビール」は相性抜群です。
モツ鍋と水炊き、どちらもおススメなのですが、今日はぜひ水炊きをどうぞ。博多を代表する夏祭り「山笠」のときに体力を維持するため、舁き手(担ぎ手)たちがよく食べるのが水炊きなんですね。博多の水炊きは鶏が出汁になります。
鶏だとヘルシーでいいですね。たくさん食べても罪悪感がない気がします(笑)
コラーゲンがたっぷりなので女性に喜ばれますね。当店では鍋を作る前にまず、鶏ガラをミネラル水に入れて7時間煮出した自慢のスープを味わっていただきます。鶏肉は、自社養鶏場でのびのびと育てた「華味鳥」というオリジナルブランドです。
さっぱりしているけれどコクがありますね。臭みがなくておいしい。これはこの後の鍋が楽しみになる呼び水ですねえ。
旨味がぎゅっと詰まったスープで心を掴まれる
当店の鍋は、ぶつ切り肉のほか、ミンチしたせせり(首部分)に山芋や卵と混ぜた肉団子や、肝、ハツが入っているのも特徴です。
野菜は白菜じゃなくて、キャベツなんですね。
博多の水炊きの特徴ですね。白菜だと野菜の水分がスープを薄めてしまうんですよ。さて、鍋が煮立って出汁スープに、さらに肉や野菜の旨味が加わってきました。
早く食べたい(笑)
さらに旨味が加味され、鍋の奥深さが増す
混雑時以外は鍋が仕上がるまでスタッフがケアしてくれる
では、いただきます!
まずそのままで食べて、それから、福岡の人がよく使う柚子胡椒もつけてみてください。
鶏肉の部位それぞれの味わいが楽しめる
ピリッと辛味の効いた柚子胡椒も九州ならでは
私が活動していたラグビー部でもよくモツ鍋をやっていましたが、水炊きはあまり食べることがなかったです。あっさりしているから、ひと鍋軽く食べれてしまいますね。鍋の後半、単調になってくる頃に柚子胡椒はいいアクセントです。実は、柚子胡椒初体験なんです。気に入りました!
焼酎党も日本酒党も満足できる華味鳥オリジナル酒
当店ではオリジナルの焼酎と日本酒を作っています。「華米香」は当店が厳選したお米からできた純米酒で、福岡で一番古い酒造の大賀酒造さんが造ってくださっています。やや辛口ですが品の良い甘さが余韻に残ります。もうひとつ「凛華の雫」は、当店で育てた芋から作った焼酎です。芋焼酎ならではの香りとコクがおいしいですよ。
オリジナルのものがたくさん出ているんですね。
はい。華味鳥のモツ鍋と水炊きをご家庭でも味わっていただけるようそれぞれの出汁をパックにしています。先程使っていただいた柚子胡椒のほか、当店ならではの、鶏の旨味を活かすポン酢もぜひご活用いただきたいですね。
これだけ揃っていたら、家でもできるから嬉しいです。
華味鳥の旨味を活かしたカレーも人気
やっぱり仲間とワイワイやりながら鍋をつつきたいですね。
会社の飲み会やご親戚の集いなど10名から20名様の団体でもよくご利用いただいています。
ザ・肉のような濃いものが好きなのですが、水炊きのおいしさに驚きました。あっさりしているから食べやすく、でもあれだけ鶏肉の部位が入っていて食べごたえもあります。モツ鍋も水炊きもどちらも魅力的ですし、1年中鍋が食べられるっていいですね。
佐藤拓也
スマイルスポーツコンディショニング代表 スポーツトレーナー
海老名で15年以上パーソナルトレーニング指導を続ける一方で、小さな頃から運動に触れられる環境を作りたいという思いから幼児運動あそびにも注力。
高校からラグビーを始め、関東大学ラグビーリーグ戦では1部昇格。
大学卒業後実業団ラグビー(現ヤクルトレビンズ)でも2年間プレーした経験を生かし現在3歳頃~中学生を対象としたタグラグビーの教室も行なっている。
(※海老名は2019年、ラグビーW杯のロシア公認キャンプ地になっています)
2024.12.06
12月に入り、ViNA GARDENSのイルミネーションがクリスマスの装いに。...
2023.02.20
「憩う」「くらす」「育む」をコンセプトに発展を続けるViNA GARDENS。...
2022.01.04
「ViNA GARDENS」アートイベント「おそいおそいおそい詩」を開催しました...
2021.08.25
開発の進む海老名に残る農園は代々受け継いできた土地...
2021.06.15
海老名の新名所「ロマンスカーミュージアム」が2021年4月19日オープン!...
2021.04.12
地元食材と海老名の酒 「いづみ橋」を日本一おいしく愉しむレストラン。...
2021.03.25
「レンブラントホテル海老名」の朝食ビュッフェから始まる朝。...
2021.03.08
発展する海老名の街で古くから親しまれる隠れた名店を紹介!変わりゆく海老名で、...
2021.02.24
「海老名から綾瀬に向かうバス通りを外れ、海老名市国分寺台の住宅街に溶け込むのは、...
2020.12.25
“半日でも大満足”海老名界隈、大人のショートトリップ 海老名か...
2020.10.30
“半日でも大満足”海老名界隈、大人のショートトリップ 海老名か...
2020.09.23
「子どもも大人ものびのび暮らす」を探したら、海老名にたどり...
2020.09.10
海老名市内で建築士としてリモートワークをしながら、地元のサッ...
2020.02.28
ViNA GARDENSでは「憩う・くらす・育む」をコンセプトに2025...
2020.01.30
「ミライを語るコトバ」をつくっていこう!と、理想の街を描きながら...