薄衣で素材の旨味を包む博多天ぷら
薄い衣、甘みのある醤油出汁が特徴の博多流天ぷら。「博多天麩羅きんのたかお」では、日本列島北から南までの海幸山幸を、旬を感じながらいただけます!
モダンで広々した気持ち良い店内
スタッフリーダーの那須満奈さん
2019.06.07
薄い衣、甘みのある醤油出汁が特徴の博多流天ぷら。「博多天麩羅きんのたかお」では、日本列島北から南までの海幸山幸を、旬を感じながらいただけます!
モダンで広々した気持ち良い店内
スタッフリーダーの那須満奈さん
季節の食材を博多流の薄い衣で揚げた天ぷらをご提供しております。
博多流の天ぷらとは初めて聞きました。
天ぷらは、もともと九州に入ってきた南蛮料理のフリットのようなものが始まりだという説があります。地方によって衣の厚みも、衣の作り方も違いがありますが、当店の博多天ぷらは、食材の旨味をしっかり味わっていただけるよう、薄い衣で包みこんで蒸すように揚げています。
当店は定食が主流なので、「きんのたかお定食」をオススメします。島豚、大海老、魚介2種、季節野菜4種の天ぷらに、お味噌汁とご飯がつきます。
ひと品ずつ揚げたてをいただけるのは嬉しいですね。家で揚げ物をすると自分が食べる頃は冷めてしまうものね。
それに、揚げている途中で油の匂いでお腹いっぱいな気分になってしまいますよね(笑)
お客様の様子に合わせて揚げたてを運んでくれる
最初は大海老の天ぷらとさわら
最初にいきなり大海老とは!天ぷらのメインから始まるなんてぐっときますね。
どれもお好みで召し上げっていただけますが、海老とさわらは天つゆをオススメします。当店のオリジナル天つゆは、九州の醤油がベースなのでやや甘みがあります。
あ、本当だ。独特の甘みがありますね。でも大根おろしも添えてあってさっぱりしています。さわらがふわふわでおいしい。
いろいろ調味料も置いてあるんですね。
はい。柚子と唐辛子を使った柚子こしょうに、純米酢と三温糖を加えたオリジナルの「柚子ペッパー」や、岩塩、わさび塩も用意しておりますので、お試しください。
天つゆのみならず、きんのたかおならではの調味料も
それぞれに味を試す矢澤家のみなさん
青の柚子ペッパーは、酸味との辛さのバランスがいいですね。
はい。赤ほど辛みがないので、合わせやすいと思います。 また、当店は辛子明太子製造も本業なので、明太子と季節の野菜をつけた浅漬けが食べ放題になっています。箸休めでも良いですし、明太子は食材によっては天ぷらに乗せて一緒に食べるのもさらに一味楽しめますよ。
この浅漬け、家内が作る味とそっくりだ(笑)。家庭的な味だね。
食べ放題の明太子と浅漬けはお客様から好評
沖縄の島豚ロースも薄切りでおいしいですね。とても気に入りました。
そちらも当店ならでは一品ですのでお気に召してくださって嬉しいです。塩でもよいですし、天つゆで少しロースの油をおとす食べ方を好まれる方もいらっしゃいます。
今回は大海老、さわら、島豚、紋甲イカ、ピーマン、しいたけ、新玉ねぎ、芽キャベツの天ぷら8品
他のみなさまはどの天ぷらがお好きでしたか?
私は紋甲イカ。程よい歯ごたえで食感も楽しめました。
私は海老ですね。甘みがあってぷりぷりで。
僕はさわらに、柚子ペッパーの組み合わせが好きでしたね。あと、天ぷらと明太子の相性が良いのでびっくりしました。
お酒は各種揃っていますので、あえておすすめドリンクとしては、フリードリンクでお出しして黒烏龍茶と、ハーブ系ドリンクですね。 天ぷらなので油を気になさる方のために、脂肪抑制効果が高いと言われている黒烏龍茶をいつもご用意しています。 また、ハーブ系ドリンクは季節などで変えていて、今はベリーとローズヒップをあわせた爽やかなドリンクです。
やっぱり脂肪分を気にしちゃうから、こういうドリンクがあると安心だ(笑)
ピンクの色もきれいですね。
また、デザートの「知覧茶のほうじ茶プリン」もおススメです。甘みのなかにほんのりお茶の苦味が感じられるのと、なんともいえないなめらかさが人気です。
九州の知覧茶を用いたほうじちゃプリン
雰囲気も落ち着いているから、会社や家族の行事の時にいいね。
ここのカウンターだと、女性一人でも来やすそうです。
明太子も買えるから、お食事だけでなくお遣い物にも利用できますね。
はい、お土産を買いにお寄りくださるお客様もいらっしゃいますよ。 当店は旬のものを味わっていただきたいので、野菜だとこれから夏はモロッコいんげんや、新ごぼうが出てきます。冬は根菜類など、1ヶ月半~2ヶ月で内容が変わりますから、季節ごとにいらっしゃると満喫していただけると思います。
お土産にも喜ばれる「ひろしょう」の明太子
魚も野菜も肉も素材そのものの旨味がしっかり味わえる上品な天ぷらでした。九州ならではの明太子や、浅漬けのサービスもあって、お酒も進みそうです。空間が広くて、落ち着いた雰囲気がゆっくり食事を楽しむのにもいいと思いました。
矢澤洋(父:左)・悦子(母:左から2番め)・邦男(息子:右から2番め)・めぐみ(息子嫁:右)
地元綾瀬で、洋さんの父親時代から3代に渡り、建築塗装業を営む。地元消防団も3代で担うほど地元愛に満ち、地域活動にも積極的に携わっている。
2024.12.06
12月に入り、ViNA GARDENSのイルミネーションがクリスマスの装いに。...
2023.02.20
「憩う」「くらす」「育む」をコンセプトに発展を続けるViNA GARDENS。...
2022.01.04
「ViNA GARDENS」アートイベント「おそいおそいおそい詩」を開催しました...
2021.08.25
開発の進む海老名に残る農園は代々受け継いできた土地...
2021.06.15
海老名の新名所「ロマンスカーミュージアム」が2021年4月19日オープン!...
2021.04.12
地元食材と海老名の酒 「いづみ橋」を日本一おいしく愉しむレストラン。...
2021.03.25
「レンブラントホテル海老名」の朝食ビュッフェから始まる朝。...
2021.03.08
発展する海老名の街で古くから親しまれる隠れた名店を紹介!変わりゆく海老名で、...
2021.02.24
「海老名から綾瀬に向かうバス通りを外れ、海老名市国分寺台の住宅街に溶け込むのは、...
2020.12.25
“半日でも大満足”海老名界隈、大人のショートトリップ 海老名か...
2020.10.30
“半日でも大満足”海老名界隈、大人のショートトリップ 海老名か...
2020.09.23
「子どもも大人ものびのび暮らす」を探したら、海老名にたどり...
2020.09.10
海老名市内で建築士としてリモートワークをしながら、地元のサッ...
2020.02.28
ViNA GARDENSでは「憩う・くらす・育む」をコンセプトに2025...
2020.01.30
「ミライを語るコトバ」をつくっていこう!と、理想の街を描きながら...